JTIC - 日本取引情報センター

信用情報の適時共有により
円滑な取引を支えます

法人、個人事業主様の不払いや詐欺等、信用リスク情報を共有することで、参加企業とその顧客を守ります。不払いの再発防止に貢献します。

JTIC(日本取引情報センター)の役割

近年、クレジットカードを利用して買い物をしたり、ローンを利用して自動車を購入するなど現金を使わずに支払をすることが増えてきています。また、モバイル決済も急速に普及して、キャッシュレス社会が広がっています。それに伴い、個人だけでなく、企業にとっても、取引先様の与信を調査・適時確認することが、ますます重要になってきております。

JTIC(日本取引情報センター)は、第三者機関として法人・個人事業主様の信用情報を蓄積することにより、売主様や金融機関様、商社様が安心して取引できる社会を実現します。

JTIC(日本取引情報センター)の信用情報共有までの流れ

JTICが取り扱う信用情報について

信用情報とは、クレジットやローンの契約や申し込みに関する情報のことで、客観的な取引事実を登録した情報です。そしてこの信用情報は、取引先様の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。 そのため、信用情報には人種や思想、保健医療、犯罪歴などの項目は、一切含まれません。信用情報は、取引先の返済能力を超えた多額・多重の借入れが生じないためのチェック機能として、商取引を保護しています。

JTICでは、加盟企業から提供される商取引データを記録・蓄積し、個別企業の信用力を算定します。

JTICが取り扱う信用情報

JTICの信用情報保護方針

JTICでは、信用情報機関の業務に関する基本事項を定めた規則・細則等に基づき、新規加盟企業の審査、および加盟後のモニタリングを実施し、会員の管理を行っています。信用情報の共有は、厳正な審査をクリアした加盟企業に対してのみ行います。

なお、蓄積したデータは、与信取引上の判断以外の目的に利用することを禁止しています。

JTICへのご協力・アラートのご依頼はこちら

情報提供にご協力頂ける企業様

JTICは、ともに安心して取引ができる仕組みづくりにご参加いただける協力会社様を随時募集しております。

応募いただく場合には下記メールからご連絡をお願いいたします。内容を確認の上、追って担当者よりご連絡させていただきます。

JTICアラートを受信したい企業様

JTICアラートを利用すると、最新の信用情報を自分から探しにいかなくても受信できるようになります。

応募いただく場合には下記メールからご連絡をお願いいたします。内容を確認の上、追って担当者よりご連絡させていただきます。